白山陶器東京ショールーム13周年キャンペーン 開催期間 2016年11月1日(火)~11月8日(火) 東京 南青山の直営店「HAKUSAN SHOP 白山陶器東京ショールーム」は、来たる11月1日、オープンより13周年を迎えることとなりました。これを記念し、東京のHAKUSAN SHOPでは、生産現場の様子をご紹介する特別展示や、新製品の発売など楽しい催しものの開催を予定しております。 特別展示 「Process - はんこ - 」 今回は「はんこ」をテーマにものづくりの現場の様子が垣間見える特別展示を予定しております。窯元ならではの展示をぜひお楽しみください。 ![]() 記念品をご用意しております 期間中、東京ショールームにご来店にて商品をお買い上げいただいたお客様、毎日先着100名様にデザイン室で制作した記念品を差し上げます。 |
![]() ※期間中お一人様1つまでとさせていただきます。 ※記念品の進呈は東京のHAKUSAN SHOPのみとなります。 ※特別展示は東京ショールームのみの開催となります |
「錆絵木の葉紋」の追加アイテムを発売します 昨年の12周年の際に発表した「錆絵木の葉紋」茶器のほかに、この度お茶わんやゆのみ、コーヒーカップ等が追加で発売となります。 大胆な筆のタッチと透明感のある上絵付のコントラストが美しい、クラフト感を感じられる器です。 ぜひ実物を店頭でご覧ください。 |
![]() ※新作は、大阪のHAKUSAN SHOPでも同時に先行発売いたします。 |
こちらのページは記事掲載時の価格表示となっております。
![]() 急須本体を握りやすい径にし、かつ取手を無くすことで、利き手を問わず注ぐことができます。 「湯さまし」は湯が冷めやすいように口を広くしつつも片手で取り回ししやすい径にしました。またフリーユースの片口として他の用途にもお使いいただけます。小振りな煎茶とゆのみの2タイプを用意し、好みや茶葉の種類、シーンに応じて使い分けることができます。 シリーズ全体を印象づける反った縁の造形は、各アイテムの持ちやすさと「小煎茶」「小ゆのみ」の口あたりの良さを両立させました。傾斜をつけた裾には伝統的な技法である「飛びかんな」の手彫加工に呉須の染付を施すことで上質さを添え、また白磁とのコントラストがモダンな印象を与えています。 |
口縁を一部切り取り、茶殻やすすぎ水が出しやすく洗いやすい工夫も。![]() 【アイテム構成】 急須 <12.5×φ9×8cm/250ml> 3,200円(税別) 湯さまし <11.5×φ10×6cm/240ml> 2,300円(税別) 小煎茶 <φ6.5×5cm/100ml> 1,300円(税別) 小ゆのみ <φ5.5×7cm/90ml> 1,300円(税別) (アレンジ名:トビカンナ呉須染) |
HAKUSAN SHOP (ハクサン ショップ) 白山陶器東京ショールーム 〒107-0062 東京都港区南青山5-3-10 フロムファースト Gフロア TEL/03-5774-8850 FAX/03-5774-8851 営業時間/11:00~20:00 定休日/年末年始 (開催中無休) ※10月19日(水)は休業とさせていただきます。 ※10月31日(月)は18:00までの営業とさせていただきます。 ![]() |
[map] ![]() |